大阪・大正区の大本オートサービスです。国内バイク4メーカー正規取扱店。
展示ショールーム・修理ピットで安心・安全なバイクライフを!

0665546355

スタッフブログ

雨で中止、でもやっぱり走りたい!

原2~リッターまで18名のご参加表明があったのに(´;ω;`)先月に引き続き、本日は100%雨模様でツーリングは中止。ム、ムラムラが止まらないぜ、、ということで22日(土)の夜は、閉店後に奈良・天理にラーメンツーリング行きまーす!そして4月は愛媛のお店「カラーワン」さんとコラボツーリングも実現しそう✨

先週の徳島でのカワサキ・コーヒーブレイクミーティングは晴れで盛況でした

続々と徳島からお帰り。お土産話を聞きながら、わぁぁ、来週のお店ツーリングも楽しみ!ってなってたのにな。。一度乗ってみたかったと徳島⇔和歌山を結ぶ南海フェリーを楽しまれた方もおられましたよ。

2年がかりくらい…?ご主人の後押しがいつも温かい感じ。ついにクロスカブ110ご納車!

春だから、新しいチャレンジも続々と。タンデムから乗ってみたい~教習所~レンタル~ご主人のグロムでお一人様Ride~そして愛車!ぜひお店ツーリングもご一緒してくださいね。そうだ、延期にすれば良いんだ。今回のルート、なんだかほのぼので楽しみだったんです。また行きましょうね!

ツーリングシーズンに向けて、色々と計画中

一度は春のように暖かくなったというのに、めったに降らない雪が降るような寒さだったり、冷たい雨が続いたここ数日でした。2月は中止になったツーリング、3月こそは!ウォーミングアップということで近場を目指します。

昨年末ツーリング、和歌山・白崎海岸にて

冬場も走れる近畿圏ですが、温暖で路面が安定している和歌山や瀬戸内を主に走ることが多いです。12月は、白く輝く石灰岩と海と空のコントラストが美しい白崎海岸から漁港でクエ!冬の味覚王クエ様を、お鍋やステーキでいただいてきましたよ。

3月は大阪府下、泉佐野漁港で海鮮を楽しんで、和歌山の広域農道からフルーツパフェをめがけて走りたいと思います。観音山フルーツパーラーさん♪

https://parlour.kannonyama.jp/

さてさて。当店2Fには、近年まれに見るオフロード・トレールが揃いました!カワサキ・KLX230シリーズ、シェルパにKLX230S(低い方のシート)、KLX230SM(ロードタイヤのモタード)、スズキVストローム250にもパニアを装着し、お外遊びが楽しそうな面々です!せっかくだから、てんちょのテントも出してみた。5月には一泊キャンプツーリングを洞川温泉でやってみたいと思います。ちなみにバンガローのご用意もございますので、ご安心を。

店内には薪の残り香が…テントに染みついているみたいですw
vストロームとテント似合うな~。パニアがあると積載増えますね!

ちょっと遅くやってきた大本オートのキャンプブームに乗っかってくださる方、募集中です~~

お外で食べるご飯は最高!

乗り続けるためのMEGURO-S1

店頭ではMEGURO-S1とKLX230SHERPAの「体感キャンペーン」実施中です!ずっと店頭にあって、より身近に感じていただけるとあって人気だけど…これ、買っちゃいけないんだよね(´;ω;`)と首を長――――くして、お待ちいただいておりました。100周年のメグロに230が登場、注目です✨

第1号車さま!12月下旬にご納車させていただき、メグロライフ満喫中♡

ヘルメットも新調したのに…まだこない。。

ついに万を持してのご対面!いぶし銀X2!

リターンなさって大型バイクにお乗りでしたが、気軽に乗りたい、まだまだ楽しみたいなとお選びになりました。見た目年齢と実年齢に余裕で10以上の差があるお客様、歴史あるメグロの輝きが似合ってます!ツーリングでもフラットにみんなと仲良くて、60代70代ライダーの希望、私たち50代40代ライダーのお手本、30代20代ライダーの憧れ!!

これからもツーリングご一緒させていただけるのが楽しみです
お料理の腕もすごーい^^

淡路島もいいねぇ、と言ってくださったので、2月ツーリングは淡路島(の上の方)ツーリングにいたします(‘◇’)ゞ

京都・亀岡でバーベキューツーリング

11月17日はみんな大好きバーベキュー♪わいわいしてるけれど、大人の趣向と居場所がちょこちょこっと散りばめられた居心地よい楽しいひと時の模様を、お写真多めでお伝えできればと思います^^

変わりやすい秋のお天気予報に悩みながらの決行です。今年は雨予報なツーリングが多かったけれど1回を除いて、すべて開催されました。この日は正解!日頃の行い良すぎ♪

のどかな秋の田園風景、道中の紅葉もきれいでした

せっかくだから、お天気はぎりぎりまで待ってぜひ来てねと言ってくださった「そうしんファーム」さんに到着~広いウッドデッキと豊富な機材をお借りできます。

広い厨房もお借り出来て、準備も楽しくそれぞれの得意分野で。山形からのイワナの下処理と串うちを全員分してくださったso君、平凡な食材を美味しいお料理にしてくださったnさん、hさん(プロ)

3年越しにnさんの飯盒炊さんも大成功!美味しくできました~
それではノンアルでかんぱーい!(ワンドリンク付♡)
外で食べると美味しいね!

炊き立てご飯にキムチ、イワナにお肉、タンドリーチキン、アヒージョ、銀杏まで豪華なお料理たち

お客様は手ぶらで集合だったのですが、お気に入りのマグカップ持参で…とお願いしてました。食後は店長自慢のミル出動!美味しいコーヒーを淹れますよー…って、人数分ひけないでしょ!とミルまでもってきてくださったm君、Oさん。3人でくるくる、くるくる~

なんか…こわいかも^_^;大活躍のお2人。お疲れさまでした

近場でこの日は時間をゆっくり楽しめました。残すところあと1か月。12月はツーリングなしの予定だったのですが、ご要望もありまして、最後にもうひとっ走りかふたっ走りいたします。やり残し?走り残り?がおありでしたら、ぜひお付き合いくださいませ~~

10/14(月・祝)HYODさんがやってきます!!

次の来週3連休の最終日、10/14(月)はHYODキャッチアップキャラバン!お店は一瞬でブティックへと変身✨いたします。ハイブランドのヒョウドウさんをいつものお店で気軽に見られるとあって、2年前に開催した時も大盛況でした。

↓↓↓改めて、HYODとは

https://www.hyod-products.com

注目は、暑かったり寒かったりの今の季節にぴったりなEVOKE(イヴォーク)!

EVOKEはバイクを止めた後に新たな価値を発揮するギア・ウエア。「小さく収納して、持ち運ぼう」なラインナップです✨

そして、エアバッグ体験会も✨一瞬でバン!てなって守ってくれますよ~

ちょこっとのぞいてみてくださいね!

今回もお買い上げの方に、後から大本オートで使える特典をご用意いたします🥰別途アナウンスさせていただきます✨

また度重なる能登半島の災害支援に少しでもなれば…の思いで、能登のお米🌾のポン菓子をプレゼント&売り上げの一部を寄付させていただきます。

皆さまのご来店、ご参加こころよりお待ちしております🙌月曜日お仕事の方は、前日の夜に搬入なので、覗いてみてくださいね~~

フェリー・さんふらわぁで弾丸九州ツーリング

9月14日(土)夜に大阪南港を出発し、翌朝から九州は大分~熊本・阿蘇をツーリング。その日の夜に別府を発って、16日(月)早朝に大阪へ戻る弾丸フェリー。そう聞くとハードみたいだけど、船旅は快適で、着けば九州、楽しんで、お風呂に入って寝て起きたら大阪というのは案外楽ちんなのです。

22名の団体さんで参ります。月が美しく、明石海峡大橋も来島海峡もきれい✨翌日の雨の予報が信じがたい…美味しいビュッフェやお風呂を楽しむ間、別府置き去りを希望し、温泉旅行を計画していたタンデム後ろ座席の2人…w  今回はプライベートベッドといって、大部屋だけどカプセルホテルみたいに個人の空間が確保された快適空間で、明日に備えます。

下船して間もなく雨が降り始め、湯けむりの別府(ほんとに溝やマンホールから湯気が!)を通過、レインコートを着た直後、晴れてきましたよ!

会いたかった「長者原」の看板!!

高原を気持ちよく走って、お昼は「よかよか亭・坂梨本店」の赤牛!ボリュームがあって油が少なめ、とても美味しかった🐂ご飯を食べながら、ペースを考えてルートの大幅変更を提案してくださった頼れる兄様です(‘◇’)ゞ

箱石峠のダイナミックな眺望

かわいらしい米塚をみながら、外輪山を走ります。はるか向こうに見える熊本の街、その向こうの海、天草の姿は美しくて、ずっと走っていたい感じ…

ミルクロードを抜けてみんな揃って大観峰へ。要所要所はきれいに晴れてくれました!

やっとみんなで揃って写真が撮れました~~(2名別府に置いてきてるけど)めいめい、お土産に写真に、食べ歩きにおしゃべりにと楽しみながら進みます。

そう…多いからガソリン入れるのも一苦労。でも、その間に帰りのフェリーで食べる美味しい大分唐揚げのお弁当「ポッポおじさんの大分からあげ」を人数分発注しました。港の近くで受け取ります。

帰りはかなりの大雨でしたが、合間に突然晴れたり。おかげで3本の鮮やかな大きな虹がみれました!すごくうれしかった🌈🌈🌈ひた走る私たちの一方、大分に置いてけぼりの2人の子は、薬草蒸し風呂に温泉に、スイーツにとり天にと観光とガールズトークを満喫していたようです♡

お待たせ~

あとは酒盛りと船でお風呂、起きたら大阪です!南港からお店は15分くらいの近さなので、そのままお店はオープン。こんな感じの3日間でございました。ご参加の皆様、もはや店の人?くらいお力添えいただいた皆様、ありがとうございました。

9/14(土)イベントのため、~16:00までの営業です

今週末はさんふらわあ弾丸フェリーで、九州へ!15日(日)は大分港から阿蘇・やまなみハイウェイ、長者原、大観峰を巡って、同フェリーの折り返し便で帰路につく予定です。16日(日)は通常営業いたします。よろしくお願いいたします。

エリミネーター400SEをご納車させていただきました

隠し撮りのようなご納車風景のお写真たち。重陽とは名ばかりの暑さだけど、暦の秋の気配にお店は活気づいております。記念写真がお撮りできない…

土日はわくわくのフェリーご参加の皆さんがとっかえひっかえご来店でした(帰るタイミングがなくなってた人もいてたw)。16歳から75歳まで総勢22名、ついにフェリーを団体予約をするに至ります。皆さまのご理解あってのイベントやお店運営です。本当にありがたいことです。

ダイナミックな景色が楽しみ!あとは台風…だけ。しおりもお渡しできました♡1泊ツーリングなどの大きいイベントの時に手作りしていますが(がんばって作っているけれど結構しょぼい)1年に2回作るのは初めてです。どうか楽しい旅になりますように。

各地のお土産&お土産話、いつもありがとうございます!!

この夏いちばんの暑さ(夏休みのお知らせ)

ここ数日は、この夏一番の暑さだったかも。。バイク大丈夫?と思ってしまう猛暑の大阪ですが、エリミネーター400SEさん(このまま山口県まで走っていかれた!)ジクサー250SFさん(炎天下の中、熱心に練習ご一緒ありがとうございます!)フレッシュな方たちの元気なご納車ではじまりました。暑さに全然負けてない皆さんです^^沢山のご来店を本当にありがとうございます!

お店は8月12日(月)~16日(金)、夏季休業させていただきます。ご不便をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。

まもなく親子で憧れの北海道へ!夢ですね✨

「ANA Cargoスカイツーリング」というサービスをご存じでしょうか?搭乗する飛行機に愛車をのせて、旅先で受け取り、走りだせるというダイナミックなプランです。ガソリン抜き取りや貨物地区での入場、受け渡し等ありますが、きっと、それすらも非日常のわくわくでしょうね♪飛行場での愛車との対面てどんなだろう…北の大地をなにわナンバーが走るよ~

笹の葉ゆれる七夕☆(新型ナビ情報もちょっと)

7は東洋でも西洋でも幸運の数字だそうです🎋七夕の7月7日、灼熱の中、ご来店いただきました皆さまに短冊書いて…とお願いしてみた週末^^え?願い事?…と戸惑いつつ、懐かしそうに楽しく書いてくださいました。

真剣www…超個人的なお願いから、壮大なお願いまで。平和や能登の復興を願う気持ちも。子供たちへの思い、なかなか切実なものまで…色とりどりの短冊が風にそよいできれいです。親御さんのメンテについてきてくれたお子さんも、とってもかわいいお星さまやお花を作ってくれました~

やっぱりこれかな、安全祈願も多かった

安全に関すると言えば、ナビゲーションの進化系、TANAX「スマートライドモニター」のお取り付けをさせていただきましたが、コレすごいですね!ご自身のスマホと無線接続し、専用画面で直接操作が可能なわけですが、スマホの故障回避が前提で、ナビやドラレコ、音楽や電話応答も自在です。

耐震・耐熱・防水に優れたガーミンの最新モデル「ZUMO XT-2」もお取り付けさせていただきましたが、こちらも良かったです。バイク人に人気のルートも教えてくれますよ♪

スマホに押され気味だったナビ、復活ののろしか…!?画面に傷防止フィルムを貼るのがめちゃくちゃ緊張します。。

安全に楽しいバイクライフを送りましょうね!

夏至に、伊勢志摩うなぎツーリング

雨の予報とにらめっこしつつの先週末。行けました~!梅雨入り直前、前日も雨だったので、むしろ涼しさが心地よい爽やかな日和。大きな5月の1泊ツーリングのレポートがまだですけれど、暑気払いのうなぎ屋さん情報、ツーリングおすすめロードのご紹介です^^

道の駅「針テラス」でお店出発組と現地組、全員集合~

総勢20名でうなぎ屋さんを目指します。名阪国道→伊勢自動車道→伊勢志摩スカイラインへ。

これまで幾度となく走ってきたパールロード、900円の通行料がハードルとなり足を踏み入れたことのなかった伊勢志摩スカイラインがこんなにきれいだなんて~

海と空の境はどこかな…神秘的でもある眺望でした✨

美しい景色に童心に帰ります。そしてお待ちかねの!!

うなぎ!!「東山物産」さんです。

うなぎ屋さんらしくない名前ですが、地元の方から支持される人気店。だいたい団体予約はお断りのうなぎ屋さんが多い中、快く数を確保してくださるので、安心して並びます♡炭火焼の良い香りが、なんとも。カリっふわっです。タレも関西人好みな感じ。

年々うなぎの価格は高騰し、年1回お店イベントで訪れたいけれどあまり高級なのは…と右往左往。その中でも三重県はお安めで美味しくいただける感じがしています。大満足です。帰りは針まで下道を楽しく走ってきましたよ。再び山に入ると森の香り。うなぎでパワーチャージして、森林浴&深呼吸して夏を元気に迎えられそう!ご参加の皆様お疲れ様でした。