大阪・大正区の大本オートサービスです。国内バイク4メーカー正規取扱店。
展示ショールーム・修理ピットで安心・安全なバイクライフを!

0665546355

スタッフブログ

電動2種(CUV:e シーユーヴィー・イー)と名車Vストローム250のご納車(後編)

ホンダCUV:eとスズキⅤストローム250、対照的な、でもどっちも「バイク」な2台をお納めした土曜の朝。Ⅴストローム250の魅力も改めて再認識でしたので少しご紹介です。

今では珍しくなったともいえる丸目1灯のお顔が愛らしい、ミニオンのようですね^^LEDに目が慣れていますから、ハロゲンヘッドライトは少し暗いかも…フォグランプも後ほど追加の予定です。自分好みに変えていけるのも楽しいですね。

ワンタッチでパニアを付けることができます

パニアケースは後ろ側にボリュームが出て、スタイルもアップします。お忙しい中、海に山にと楽しまれているお客様にぴったりの旅バイク!パニアケースを付けるとシートのタンデム部分とフラットな面が出来上がります。そこに大好きなキャンプ道具を乗せちゃえます。ハンドルガードは標準装備です。

くちばしがⅤストロームシリーズの特徴

250㏄としては、ホイルベースが長く大きな車格ですが、足つきはとっても良いのです。写真には写ってないけれど、メーター周りのお道具感にもわくわく。写真には写らないけれど、フロントスプロケットも1丁アップで加速の伸びを楽しんでおられます。遊びのお道具も積んで…コーヒーを沸かせば、近所でも旅!(下の写真は淀川河川敷公園です)

パニアの上にキャンプ道具を積むと↓こんな感じかな。こちらは「キャンピイだいとう」にて。たまたま先月店長とお客様が遊びに出かけたのですが、お客様は近くで静かなこちらが大好きだそうで、共通の話題に盛り上がりました!

またツーリングもご一緒してくださいね!

電動2種(CUV:e シーユーヴィー・イー)と名車Vストローム250のご納車(前編)

梅雨の中休みの先週末、たくさんのご来店をいただきありがとうございました。見ず知らずのお二人が「これ今日発売なんです」「僕も、今日納車~」…パチパチパチ(2人で拍手)と楽し気になさっておられました。ホンダCUV:eと、スズキⅤストローム250、対照的な2台です。

本体よりバッテリーがうんと高価な電動式。購入もできますが、今回シェアリングサービスの「Gachaco」をご利用なさいます。ちなみに大本オートサービスは、「ガチャコ取次店」です^^自動販売機型のステーションがもう少し増えてほしいところです。

0.98kw、2種扱いになります。すっごい速い!
Gachacoさんから届いたバッテリーを2個装着!

バッテリー2個は非常に重いのですが、エンジンを切っていても押し引きのアシストが介入し、快適に動かすことができます。インフォメーションパメルは、ほぼでっかいタブレットです。

企業様に、2個バッテリー装着のバイクをお納めしたことはありますが、個人さまには今回が初めて…数年前にハイブリッドPCXをご購入の方たちが、5万キロ6万キロと順調に日々を重ねられ、お乗り換えの時期に到達しています。そうなって欲しい。なかなか進まない国内バイクの電動化ですが、軽やかに先頭を切って楽しまれるお客様が、めっちゃかっこ良く見えました!ちなみにCUV:eのお顔もかわいいです。こんなこと言ったら叱られそうですが、オオサンショウウオ君のようです。

長くなってしまったので、次回に続きます。

4月20日香川でコラボdeうどんツーリング(後編)

続編になります。ほぼ毎月企画しているお店ツーリングですが、今回は2店舗合同で^^もちろんソロでもうどんは美味しく景色だって美しい、でも「一緒」って、なんだかそれだけでうれしいし、きれいな景色も、わ~きれいだねって共有できる時間は間違いなく楽しいものでした✨

銭形砂絵の次に目指したのは紫雲出山(しうでやま)!

ここも銭形に続きくねくねの山道です。慎重にバイクを進めて上った先に待っていた景色は…

駐車場からもひとつがんばって登るんですけどね!

案内してくださった方は「晴れてたらもっと向こうまで見渡せるんだけどなー」って少し残念そうだったけれど、瀬戸内海ってきれいだな~と飽きずに見ていられる穏やかな美しさでした。見どころがきゅっと詰まった荘内半島。次は山を下りて人気の映えスポット父母が浜へ!

ものすっごい遠浅なので、ウユニ塩湖みたいに写真がとれちゃいます!

おすすめは夕暮れ時と早朝だそう。おしゃれなお店も色々あって賑わう中、散策したりハンバーガー食べたり、お饅頭たべたり…カラーワンご一行さん達とはここでお別れです。本当に楽しかったです。皆さん気さくで温かな方ばかりだった♡ぜひまたご一緒してくださいね~

瀬戸大橋中ほどにある与島PAから
一度乗ってみたい南海フェリー

帰路は瀬戸大橋を渡って帰るチーム、徳島からフェリーで和歌山を経由するチーム2手に分かれて進みます。瀬戸大橋はダイナミックな景観。船の旅情も楽しいですよね。カラーワンさんとは、以前は大阪で実力派のカワサキのお店として活躍されていたころからのお付き合いになります。お客様も私たちと両方のお店にお付き合いくださる方もおられて、チャンプルーでフラットな感じ。楽しく穏やかなつながりが当店ツーリングの魅力の一つだと思っています。

これからも背中を追いかけるよ~~

4月20日香川でコラボdeうどんツーリング(前編)

どこから書こうかな…と遅くなりましたが、4月ツーリングのレポート(写真多め)です。今回は愛媛のカラーワン/YSP愛媛さんとの合同企画。560㎞という行程にもかかわらず沢山のご参加を。笑顔がいっぱいの一日、ありがとうございました!

淡路島の室津PAに8時前に集合

寸前まで絶望的なお天気予報だったのですが、曇りになってくれて、ツーリングにぴったりの良い気候でした。走る走る…うどん県めがけて淡々と進みます。初参加2名にはいきなりハードな道のりです。

まずはうどん屋さんへ。「え?つるや?ふくや?」となったりしましたが、本当にあちこちに美味しいうどん屋さんが点在しています。カラーワンさん一行とは、おうどんを食べてから道の駅で待ち合わせの予定でしたが、ホルモンうどんが評判の「ふくや」さんで遭遇~~

出てくるの早いし安いし、美味しいし、種類の多い小鉢もおでんも食べられて、満たされたご一行さま。仲良く話に花が咲きます。ホルモンうどん、優しい甘さが疲れを癒してくれました。

次に目指すは琴引公園・銭形砂絵!

で、でかい~~銭形平次のエンディングだ!(古)この砂絵を見れば、健康で長生き、お金に不自由しないそうですよ。みんな良かったね♡展望台は細い道を一気に駆け上がった丘の上にあるので、駐車場は狭め。パツンパツンにひしめくバイクが圧巻でした。27台…並んで走ると迫力あります。

無事に下山して、何やら楽しそうなのは、せっかくだからとカラーワン・みほちゃんが作ってくれた記念ステッカーをもらってるところ。私も大阪のおばちゃんらしく、アメちゃんを持っていきました^^

続編ができることを願って、目的地によって図案を変えられるよう工夫されています。

マスツーリングも楽しいのです

後半へ続く…

ツーリングシーズンに向けて、色々と計画中

一度は春のように暖かくなったというのに、めったに降らない雪が降るような寒さだったり、冷たい雨が続いたここ数日でした。2月は中止になったツーリング、3月こそは!ウォーミングアップということで近場を目指します。

昨年末ツーリング、和歌山・白崎海岸にて

冬場も走れる近畿圏ですが、温暖で路面が安定している和歌山や瀬戸内を主に走ることが多いです。12月は、白く輝く石灰岩と海と空のコントラストが美しい白崎海岸から漁港でクエ!冬の味覚王クエ様を、お鍋やステーキでいただいてきましたよ。

3月は大阪府下、泉佐野漁港で海鮮を楽しんで、和歌山の広域農道からフルーツパフェをめがけて走りたいと思います。観音山フルーツパーラーさん♪

https://parlour.kannonyama.jp/

さてさて。当店2Fには、近年まれに見るオフロード・トレールが揃いました!カワサキ・KLX230シリーズ、シェルパにKLX230S(低い方のシート)、KLX230SM(ロードタイヤのモタード)、スズキVストローム250にもパニアを装着し、お外遊びが楽しそうな面々です!せっかくだから、てんちょのテントも出してみた。5月には一泊キャンプツーリングを洞川温泉でやってみたいと思います。ちなみにバンガローのご用意もございますので、ご安心を。

店内には薪の残り香が…テントに染みついているみたいですw
vストロームとテント似合うな~。パニアがあると積載増えますね!

ちょっと遅くやってきた大本オートのキャンプブームに乗っかってくださる方、募集中です~~

お外で食べるご飯は最高!

かゆいところに手が届くかな…?

大の男たちが目を✨させて囲んでいるのは、お客様にいただいたプラモデル!食玩が元になっているのかな?細かいワイヤー類など自作で追加、きれいに塗装され、作り分けられたRZ250&350はお正月の力作です。…本物バイクも、派手ではないちょっとしたオリジナルの追加は、とっても楽しくて便利になって、満足度高いです。

写真が完全にミスっていますが、バーグマン200は全灯LED化!

全灯ハロゲンからLEDになると、感動がすごいですね!シート下もT-10のLEDで使いやすくなりました。

この写真も分かりにくいけれど…NINJA400にハザードランプキット組み込みました! 

いずれも、リコールやほかの入庫で「あ、ついでにね…こうしてほしい」というご要望からお取り付けさせていただいたものです。

GSX-S1000GT!2センチのローダウンです。

ショートサイドスタンドに交換して安心!ますますツーリングが楽しみになりそうですね。ちょっとしたご不便も投げかけてみてください。解消できるかも!今日もありがとうございました。

2025もよろしくお願いいたします!

松の内も明けました。年末年始いかがお過ごしでしたか?今年が皆様にとって素晴らしい1年となりますように。バイクが皆様のお役に立って、楽しみや癒し、輝きを与えてくれるようお手伝いをさせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

京都・亀岡でバーベキューツーリング

11月17日はみんな大好きバーベキュー♪わいわいしてるけれど、大人の趣向と居場所がちょこちょこっと散りばめられた居心地よい楽しいひと時の模様を、お写真多めでお伝えできればと思います^^

変わりやすい秋のお天気予報に悩みながらの決行です。今年は雨予報なツーリングが多かったけれど1回を除いて、すべて開催されました。この日は正解!日頃の行い良すぎ♪

のどかな秋の田園風景、道中の紅葉もきれいでした

せっかくだから、お天気はぎりぎりまで待ってぜひ来てねと言ってくださった「そうしんファーム」さんに到着~広いウッドデッキと豊富な機材をお借りできます。

広い厨房もお借り出来て、準備も楽しくそれぞれの得意分野で。山形からのイワナの下処理と串うちを全員分してくださったso君、平凡な食材を美味しいお料理にしてくださったnさん、hさん(プロ)

3年越しにnさんの飯盒炊さんも大成功!美味しくできました~
それではノンアルでかんぱーい!(ワンドリンク付♡)
外で食べると美味しいね!

炊き立てご飯にキムチ、イワナにお肉、タンドリーチキン、アヒージョ、銀杏まで豪華なお料理たち

お客様は手ぶらで集合だったのですが、お気に入りのマグカップ持参で…とお願いしてました。食後は店長自慢のミル出動!美味しいコーヒーを淹れますよー…って、人数分ひけないでしょ!とミルまでもってきてくださったm君、Oさん。3人でくるくる、くるくる~

なんか…こわいかも^_^;大活躍のお2人。お疲れさまでした

近場でこの日は時間をゆっくり楽しめました。残すところあと1か月。12月はツーリングなしの予定だったのですが、ご要望もありまして、最後にもうひとっ走りかふたっ走りいたします。やり残し?走り残り?がおありでしたら、ぜひお付き合いくださいませ~~

月夜のGSX-8Rご納車

初めて乗ったバイクは何でしたか?初恋の相手の印象なのかなぁ…嫌いになるわけがなく^^またそのメーカーを選んじゃったよというお話をしながらのご納車でした。

MT-07からGSX-8Rへ

色々乗り継がれ、運転技術の向上やカスタムにも前向きに楽しまれているお客様。今回相棒にお選びになったのは、スズキ・GSX-8R!スズキ、学生以来やわ…と会長と40年前の楽しかった歴代のバイクのお話に興じながら、このバイクいいですね~!と。

快適で安全と評判のスズキの電子制御、加えて走りやバランスが秀逸だとネット上でも噂の8R・8Sシリーズです。

お世話になったバイクと、これからの愛車を並べて撮影するのは、お客様の恒例行事なんですって。引継ぎ式ですね♪待ちきれずお仕事帰りに駆け込んでくださってのご納車は、きれいな月が印象的な夜でした。愛情たっぷり。これからもよろしくお願いいたします!

20年をともになさったw650の買取もあった本日

よくツーリングにもご一緒していただいたw650は年数や距離を感じさせない輝き✨寂しい思いがしますが、ずっとお任せいただけたこと、感謝しかありません。バイクも生き方も粋で美しいんですよね~ダンディの人生は続く…♪

フェリー・さんふらわぁで弾丸九州ツーリング

9月14日(土)夜に大阪南港を出発し、翌朝から九州は大分~熊本・阿蘇をツーリング。その日の夜に別府を発って、16日(月)早朝に大阪へ戻る弾丸フェリー。そう聞くとハードみたいだけど、船旅は快適で、着けば九州、楽しんで、お風呂に入って寝て起きたら大阪というのは案外楽ちんなのです。

22名の団体さんで参ります。月が美しく、明石海峡大橋も来島海峡もきれい✨翌日の雨の予報が信じがたい…美味しいビュッフェやお風呂を楽しむ間、別府置き去りを希望し、温泉旅行を計画していたタンデム後ろ座席の2人…w  今回はプライベートベッドといって、大部屋だけどカプセルホテルみたいに個人の空間が確保された快適空間で、明日に備えます。

下船して間もなく雨が降り始め、湯けむりの別府(ほんとに溝やマンホールから湯気が!)を通過、レインコートを着た直後、晴れてきましたよ!

会いたかった「長者原」の看板!!

高原を気持ちよく走って、お昼は「よかよか亭・坂梨本店」の赤牛!ボリュームがあって油が少なめ、とても美味しかった🐂ご飯を食べながら、ペースを考えてルートの大幅変更を提案してくださった頼れる兄様です(‘◇’)ゞ

箱石峠のダイナミックな眺望

かわいらしい米塚をみながら、外輪山を走ります。はるか向こうに見える熊本の街、その向こうの海、天草の姿は美しくて、ずっと走っていたい感じ…

ミルクロードを抜けてみんな揃って大観峰へ。要所要所はきれいに晴れてくれました!

やっとみんなで揃って写真が撮れました~~(2名別府に置いてきてるけど)めいめい、お土産に写真に、食べ歩きにおしゃべりにと楽しみながら進みます。

そう…多いからガソリン入れるのも一苦労。でも、その間に帰りのフェリーで食べる美味しい大分唐揚げのお弁当「ポッポおじさんの大分からあげ」を人数分発注しました。港の近くで受け取ります。

帰りはかなりの大雨でしたが、合間に突然晴れたり。おかげで3本の鮮やかな大きな虹がみれました!すごくうれしかった🌈🌈🌈ひた走る私たちの一方、大分に置いてけぼりの2人の子は、薬草蒸し風呂に温泉に、スイーツにとり天にと観光とガールズトークを満喫していたようです♡

お待たせ~

あとは酒盛りと船でお風呂、起きたら大阪です!南港からお店は15分くらいの近さなので、そのままお店はオープン。こんな感じの3日間でございました。ご参加の皆様、もはや店の人?くらいお力添えいただいた皆様、ありがとうございました。