寒い寒いツーリング
今週の土日はようやく暖かくなりそうですね。2月20日(日)少数精鋭の極寒ツーリングに行ってまいりました!雨の予報でいったんは中止になったツーリング、お客様の「ランチのお店教えてください!僕一人で行ってきます(`・ω・´)!」とのお声がけにより、決行。。。


やっぱり寒ーい!!メーターには寒くて危険な雪印と3℃の表示が!雪もちらつきました。手の感覚は無く、一時間ごとに体を温めながら、岡山は牛窓へ行ってまいりました。



目的は「青島」さんのあなごです。香ばしくて美味しかったです。あなごを食す前には「まぼろしのクリームパン」とココアをいただいています。あなご後は、赤穂へ移動し「坂利太(さりーた)」さんのアラゴスタというパイ生地の美味しいお菓子を。。熱々カフェオレもいただくものの、七曲海岸でまた冷えて「道の駅みつ」で今度は蒸し牡蠣までいただいてしまった
寒い寒いと400km、摂取したカロリーは計り知れず。。でも乗ればやっぱり楽しいです!
極寒のバイクで芋煮会
12/18に今シーズン最強の冬将軍がやってきた、翌日。。奈良は吉野川で「バイクの神様」に見守られ(?)芋煮会を楽しんでまいりました!集まってくださった猛者多数。雨にも雪にもあたったにもかかわらず、おかげ様でとっても楽しい、おいしい一年の締めくくりとなりました!

美味しい芋煮に並ぶみなさん^^
大型から原2までワイワイと
薪の焚火は素敵!熱々の芋煮もお肉も最高!子供たちは凧揚げに、自慢の飯盒炊爨や、新しいテントのお試し張りなど、たのしく遊びました。準備に当日にとご尽力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
和歌山・南紀勝浦に一泊ツーリング
コロナも何とか落ち着き、開催できた今年の一泊ツーリングは、日帰りにしては遠いけどお泊りだと余裕のある和歌山へ。錦秋の山も、秋晴れの太平洋も、お料理も温泉も最高でたのしいひと時をすごしました。
一日目はR169、美しい瀞峡(三県境といって三重・奈良・和歌山の境目。面白いですね)をへて、熊野へ。鬼ヶ城、獅子岩等をこわごわ探索しました。お宿は「休暇村 那智勝浦」。みかん色の月を見ながら露天風呂でゆっくりした後、海の幸とお酒をもりもりいただきました。



2日目も快晴で古座川の一枚岩からスタートして、小春日和に橋杭岩、潮岬とうろうろしてしまいましたよ。道の駅スタンプラリーに燃えるNINJA1000のお二人は、離脱と合流を繰り返して、無事にたくさん押せたみたい^^


続きはまた。。。